ミモザ 草木染 色見本 植物 材料
フサアカシア、ギンヨウアカシアなどのマメ科アカシア属の植物の俗称。
イギリスで南フランスから輸入されるフサアカシアの切花を"mimosa"と呼んだことからきている。
開花時期は、 3/ 5 ~ 4/10頃。けっこう大木になる。黄色い球形の花がびっしり咲く。
みもざははなの部分を煮出して染液をつくります
左から鉄 銅 アルミ
左からシルク銅媒染 綿 アルミ 銅 鉄媒染 きれいな黄色から深いグリーンの
ような色が染まります
フサアカシア、ギンヨウアカシアなどのマメ科アカシア属の植物の俗称。
イギリスで南フランスから輸入されるフサアカシアの切花を"mimosa"と呼んだことからきている。
開花時期は、 3/ 5 ~ 4/10頃。けっこう大木になる。黄色い球形の花がびっしり咲く。
みもざははなの部分を煮出して染液をつくります
ような色が染まります
季節の草木染めと色とインスタレーションの世界
四季の草木(よもぎ カラスノエンドウ たんぽぽ セイタカアワダチソウ etc)の自然の色を美しい草木染めでストールなどの作品としてを染め上げます。NHK学園とNHK文化センターにて講座を開設しております。また、美術館、ギャラリーにて様々な草木染を用いたインスタレーション作品を制作しております。 (駒澤菜穂子 染の世界)
0コメント